LANDFX(ランドFX)では、最低入金額3万円+最大500倍のレバレッジで取引が可能です。(Live口座の場合)
ロット数量やレバレッジのかけ方により証拠金が変わってくるので、取引前にしっかり把握しておきましょう。
このページではそんなLANDFXの証拠金というテーマで、維持率や計算方法について詳しく解説していきます。
必要証拠金はレバレッジやロットの数量によって変わってくるよ。
今回はLANDFXのルールも交えて証拠金について詳しく紹介していきますね。
LANDFX(ランドFX)の証拠金計算方法

LANDFXでは、Live口座500倍、ECN口座200倍と口座タイプによってレバレッジの上限が異なります。
必要な証拠金を計算する

取引に必要な証拠金は、以下の計算方法で算出できます。
(通貨の値×ロット数量)÷レバレッジ=必要証拠金
- Live口座の場合:
(110円×10万通貨)÷最大500倍のレバレッジ
=必要証拠金2万2000円 - ECN口座の場合:
(110円×10万通貨)÷最大200倍のレバレッジ
=必要証拠金5万5000円
レバレッジが高いほど必要な証拠金も少なくなるんだね。
ただし、損失は入金している証拠金のみで済むから、ハイレバレッジで積極的な取引をしてもリスクは低いといえるかな。
証拠金維持率を把握する
レバレッジを高くすると、証拠金維持率も低くなるのでロスカットに合いやすくなります。
証拠金維持率とは?!
保有したポジションに対して、証拠金がどのくらいの割合を占めるかを示す率。
証拠金維持率は、以下の計算方法で算出できます。
(有効証拠金÷必要証拠金)×100=証拠金維持率
(例)LANDFXに3万円入金=有効証拠金3万円
米ドル110円の時に10万通貨を保有=必要証拠金22000円
(有効証拠金3万円÷22000円)×100=証拠金維持率136%
デイトレードやスイングトレードであれば300%~500%が安全圏と言われていますよ。
ただし、急騰急落によってすぐに資金を失う可能性もあるんだ。
レバレッジを高くかけすぎると、証拠金維持率の低下により資金を失う可能性も高まります。
高レバレッジ且つ、証拠金維持率を低い水準で取引する場合は、投資資金のすべてを入金しないことが重要となります。
LANDFX(ランドFX)の証拠金基本情報
次に、LANDFXの証拠金に関する基本情報を解説します。
基本的なルールや概要についてしっかり把握したうえで、低リスクの取引を行いましょう。
ボーナスも証拠金として計算される

LANDFXでは、常時開催のボーナスキャンペーンがあります。
- 入金10%ボーナス
- リカバリーボーナス
- 入金100%ボーナス(LPボーナス口座のみ)※期間限定
これらのボーナス制度全ては、証拠金として換算されるボーナスです。
初回入金3万円+3000円のボーナス=証拠金3万3000円
ドル円110円で10万通貨の取引→必要証拠金2万2000円
(有効証拠金3万3000円÷2万2000円)×100=証拠金維持率150%
LANFXのボーナスは証拠金としてカウントされるから、ボーナス残高があると証拠金維持率も上がる仕組みだよ。
一部の海外FX会社ではボーナスが証拠金の役割を果たさないものもあるので注意しましょう。
LANDFXのボーナスは全て証拠金の役割を果たすので、損失の補填にも繋がります。
証拠金維持率が30%を下回るとロスカットされる
LANDFXのロスカット水準は30%です。
つまり、証拠金維持率が30%を下回った段階で強制的に決済されます。
1ドル110円で10万通貨のポジションを保有(口座残高3万円)
証拠金維持率(30%)÷100×必要証拠金(22000円)=有効証拠金6600円
この場合だと口座残高が6600円になった時にロスカットが実行されるという事だね。
ロスカットまで許容できる含み損
証拠金3万円-有効証拠金6600円=23400円までの含み損に耐えられる
ドル円=110円の10万通貨エントリーなので、1pipsの価値は約1100円
23400円÷1100=許容pips約21pips
→約0.21円以上、思惑と反対方向に進むとロスカットされる
証拠金維持率が高ければ許容のpips幅も大きくなるってことだね。
もちろん、相場の急変動でロスカットが間に合わない場合もあるけど、マイナス残高になってもゼロカットシステムによって追加証拠金の支払いは必要ないよ。
LANDFX(ランドFX)の証拠金まとめ
LANDFXの証拠金についてまとめました。
- 必要証拠金は(通貨の値×保有ロット数)÷レバレッジで求められる
- ボーナスも証拠金としてカウントされる
- ゼロカットシステムにより、入金額以上の損失は負わない
- 証拠金維持率が30%を下回るとロスカットが実行される