長期トレードをする投資家は、各国の金利差額によるスワップポイントの獲得を目的とする場合が多いです。
金利は各国の政策金利によって変動しますが、会社によって違いがあるので注意しましょう。
このページではLANDFX(ランドFX)のスワップというテーマで、スワップの量や効果的な獲得方法を解説します。
スワップポイントとは?!
スワップポイントは、各国の金利差額によって発生するポイントを指します。
日本円→金利が安い
トルコリラ→金利が高い
日本円でトルコリラを買う=金利差額が貰える
日本円でトルコリラを売る=金利差額を支払う
通貨を保有している間、金利差額を貰うor支払う仕組みです。
貰う場合は長期的なトレードに利用され、スワップポイントを積み上げていく投資として人気です。
売りか買いによって差額が受け取れるか、支払うかが変わってくるんだね。
また金利差とはいっても、FXの会社ごとでスワップの量は変わってくるので注意ですね。
海外FXでは基本的に、高額なスワップがつく会社は多くありません。
LANDFXでも例外ではなく、長期保有よりは短期売買で利用するユーザーが多い傾向にあります。
LANDFX(ランドFX)の銘柄別スワップポイント

次に、LANDFXのスワップポイントを銘柄別に紹介していきます。
スワップは時期によって変動しますが、今回は2021年4月現在のスワップポイントを紹介していきます。
通貨ペア

以下は通貨ペアのスワップ一覧です。
通貨ペア | 買いスワップ | 売りスワップ |
AUD/CAD(豪ドル/カナダドル) | -0.72 | -0.72 |
AUD/CHF(豪ドル/スイスフラン) | -0.38 | -0.68 |
AUD/JPY(豪ドル/円) | -0.68 | -0.63 |
AUD/NZD(豪ドル/NZドル) | -0.91 | -0.92 |
AUD/USD(豪ドル/米ドル) | -0.51 | -0.51 |
CAD/CHF (カナダドル/スイスフラン) |
-0.41 | -0.74 |
CAD/JPY(カナダドル/円) | -0.55 | -0.7 |
CHF/JPY(スイスフラン/円) | -1.01 | -0.66 |
EUR/AUD(ユーロ/豪ドル) | -1.53 | -1.36 |
EUR/CAD(ユーロ/カナダドル) | -1.35 | -0.86 |
EUR/CHF(ユーロ/スイスフラン) | -0.83 | -0.85 |
EUR/CZK(ユーロ/チェココルナ) | -2.61 | -1.58 |
EUR/DKK (ユーロ/デンマーククローネ) |
-5.11 | -5.01 |
EUR/GBP(ユーロ/英ポンド) | -0.8 | -0.53 |
EUR/HKD(ユーロ/香港ドル) | -9.98 | -5.95 |
EUR/HUF (ユーロ/ハンガリーフォリント) |
-4.1 | -1.29 |
EUR/JPY(ユーロ/円) | -0.98 | -0.78 |
EUR/MXN(ユーロ/メキシコペソ) | -82.02 | 14.92 |
EUR/NZD (ユーロ/NZドル) |
-1.75 | -0.94 |
EUR/PLN (ユーロ/ポーランドズウォティ) |
-4.81 | -1.77 |
EUR/RUB (ユーロ/ロシアルーブル) |
-360.01 | -91.01 |
EUR/SEK (ユーロ/スウェーデンクローナ) |
-9 | -7.06 |
EUR/SGD (ユーロ/シンガポールドル) |
-1.52 | -1.12 |
EUR/TRY(ユーロ/トルコリラ) | -50.89 | -21.39 |
EUR/USD(ユーロ/米ドル) | -0.97 | -0.72 |
EUR/ZAR (ユーロ/南アフリカランド) |
-60.66 | -4.26 |
GBP/AUD(英ポンド/豪ドル) | -1.41 | -1.35 |
GBP/CAD(英ポンド/カナダドル) | -1.29 | -1.26 |
GBP/CHF (英ポンド/スイスフラン) |
-0.62 | -1.15 |
GBP/CZK (英ポンド/チェココルナ) |
-2.67 | -2.63 |
GBP/DKK (英ポンド/デンマーククローネ) |
-4.46 | -6.96 |
GBP/HKD(英ポンド/香港ドル) | -13.18 | -9.13 |
GBP/HUF (英ポンド/ハンガリーフォリント) |
-4.36 | -2.62 |
GBP/JPY(英ポンド/円) | -1.05 | -1.06 |
GBP/MXN(英ポンド/メキシコペソ) | -87.94 | 16.66 |
GBP/NOK (英ポンド/ノルウェークローネ) |
-7.44 | -11.16 |
GBP/NZD (英ポンド/ニュージーランドドル) |
-1.63 | -1.38 |
GBP/PLN (英ポンド/ポーランドズウォティ) |
-4.65 | -3.01 |
GBP/SEK 英ポンド/スウェーデンクローナ) |
-8 | -9.2 |
GBP/SGD (英ポンド/シンガポールドル) |
-1.75 | -1.67 |
GBP/TRY(英ポンド/トルコリラ) | -62.99 | -32.33 |
GBP/USD(英ポンド/米ドル) | -0.89 | -0.84 |
GBP/ZAR (英ポンド/南アフリカランド) |
-64.44 | -6.94 |
NOK/SEK (ノルウェークローネ/スウェーデンクローナ) |
-0.42 | -1.06 |
NZD/CAD (ニュージーランドドル/カナダドル) |
-0.64 | -0.74 |
NZD/CHF (ニュージーランドドル/スイスフラン) |
-0.33 | -0.67 |
NZD/JPY(ニュージーランドドル/円) | -0.46 | -0.63 |
NZD/SGD (ニュージーランドドル/シンガポールドル) |
-0.68 | -0.79 |
NZD/USD (ニュージーランドドル/米ドル) |
-0.46 | -0.51 |
USD/CAD(米ドル/カナダドル) | -0.99 | -0.99 |
USD/CHF(米ドル/スイスフラン) | -0.47 | -1.19 |
USD/CNH(米ドル/人民元) | -13.73 | -8.83 |
USD/CZK(米ドルチェココルナ) | -2.7 | -1.5 |
USD/DKK (米ドル/デンマーククローネ) |
-3.35 | -5.85 |
USD/HKD(米ドル/香港ドル) | -8.7 | -3.76 |
USD/HUF (米ドル/ハンガリーフォリント) |
-3.41 | -2.11 |
USD/ILS (米ドル/イスラエルシェケル) |
-0.56 | -0.7 |
USD/JPY(米ドル/円) | -0.69 | -0.88 |
USD/MXN(米ドル/メキシコペソ) | -74.81 | 9.19 |
USD/NOK (米ドル/ノルウェークローネ) |
-5.76 | -7.4 |
USD/PLN (米ドル/ポーランドズウォティ) |
-3.62 | -2.43 |
USD/RUB(米ドル/ロシアルーブル) | -45.41 | -15.07 |
USD/SEK (米ドル/スウェーデンクローナ) |
-6.47 | -7.96 |
USD/SGD(米ドル/シンガポールドル) | -1.08 | -1.19 |
USD/TRY(米ドル/トルコリラ) | -47.71 | -21.71 |
USD/ZAR(米ドル/南アフリカランド) | -53.63 | -14.75 |
ほとんどの通貨ペアでマイナススワップになっているので、日をまたいで保有する際は注意しましょう。
また、マイナー通貨ペアで買いを入れた場合は、特に大きなマイナススワップになるケースがあります。
貴金属
以下は貴金属のスワップです。
銘柄 | 買いスワップ | 売りスワップ |
XAUUSD | -1.95 | -1.65 |
XAGUSD | -0.29 | -0.25 |
XAUUSD_mini | -1.95 | -1.65 |
貴金属は全てマイナススワップです。
値幅が荒いので、短期売買やデイトレードでも充分大きな利益が見込める銘柄といえます。
エネルギー

以下はエネルギーのスワップです。
銘柄 | 買いスワップ | 売りスワップ |
ブレント原油 | -8.22 | -3.84 |
WTI原油 | -8.37 | -3.07 |
天然ガス | -1.43 | 0.57 |
天然ガスの売りのみ、高いスワップポイントが獲得できます。
エネルギー商品は情勢によって大きな変動になることが多いですが、余剰資金で長期保有するのであれば、低リスクでスワップポイントが獲得可能です。
株価指数
以下は株式指数のスワップです。
銘柄 | 買いスワップ | 売りスワップ |
オーストラリア200種株価指数 | -0.92 | -0.22 |
DAX株価指数 | -0.6 | -0.86 |
欧州株価指数 | -0.16 | -0.23 |
CAC40指数 | -0.25 | -0.35 |
香港ハンセン指数 | -1.86 | -1.95 |
日経225 | -1.83 | -1.89 |
S&P500種株価指数 | -0.21 | -0.18 |
スペイン35種株価指数 | -1.59 | -1.42 |
FTSE株価指数 | -0.42 | -0.38 |
ナスダック100株価指数 | -0.68 | -0.59 |
NYダウ平均株価指数 | -1.76 | -1.52 |
株式指数を見ても、売りと買いの両方でマイナススワップとなります。
日またぎや長期で保有する際は、スワップによる損失を考慮しながら保有するようにしましょう。
LANDFX(ランドFX)のスワップポイントランキング
ほとんどの銘柄でマイナススワップになるので、あまり長期保有には向いていませんが、銘柄を絞ればスワップの獲得もできない話ではありません。
順位 | 銘柄 | 獲得できるスワップポイント |
1位 | 天然ガス、売り | 0.57(約600円) |
2位 | GBP/MXN (英ポンド/メキシコペソ)、売り |
16.66(81円) |
3位 | EUR/MXN (ユーロ/メキシコペソ)、売り |
14.92(73円) |
4位 | USD/MXN (米ドル/メキシコペソ)、売り |
9.19(45円) |
2021年4月現在では、この4銘柄のみがプラスのスワップとなります。
ただし、全て値動きが荒い銘柄となっているので、高ロットの保有やハイレバレッジでの取引ではリスクが高くなると覚えておきましょう。
LANDFX(ランドFX)のスワップポイントまとめ
LANDFXのスワップポイントについてまとめました。
- マイナー通貨と天然ガスを除いてほとんどマイナススワップ
- プラススワップの銘柄は値動きが荒いためリスクも大きくなる
- LANDFXの公式HPでスワップポイントが確認可能
LANDFXのスワップポイントは、海外FXの中でも比較的低めといえるでしょう。
長期投資よりは短期~スイングトレードで利用する方が多い傾向にあります。
各銘柄のスワップポイントは時期によって変動するので、保有したい銘柄があれば公式HPからリアルタイムのスワップを確認しておきましょう。